lundi 12 mars 2007

humour gaulois - ユーモア "gaulois"

Voilà des photos et des films humoritiques avec des personnalités politiques françaises. Est-ce que vous aimez cet humour ?
これ は フランス の せいじか(政治家)と 写真 や ユーモアな ビデオー です。この ユーモア が 好き です か。

une parodie sur Ségolène Royal et françois Hollande (son compagnon)
このビデオー は (かのじょの つれあい) "セ木れヌ ロアヤル" と "フランソア ホランド" で ちゃかし です。

une parodie de "south park" avec la "droite" française
これ は フランス の "右" で "SOUTH PARK" の ちゃかし です。

"les guignols de l'info" du 08 mars 2007
2007年3月 に "二ユース の あやつり人形"
Si vous avez aimez, alors allez regarder sur YOUTUBE d'autres vidéos ! (^_^)
この ユーモア が 好き です と、YOUTUBE で ほかの ビデオー を 見て います よ!(^_^)







3 commentaires:

Anonyme a dit…

こんにちは オニズクール
こんかいの メッセージは ふたつの ことばの ほんやくの あやまりを のぞいて ほぼ まんてん です。
「今日は、オニズクール。今回のメッセージは、二つの 言葉の 翻訳の 誤りを 除いて ほぼ 満点です。」

personnalités politiques:せいじか(政治家)
(son compagnon) : かのじょの つれあい
compagnon :‘つれあい’が よいと おもいます。
□ 仲間, 友達. ~ de route [de voyage]、~ d'infortune
□ つれあい(連れ合い),はんりよ(伴侶), おっと(夫);
□ (どうぶつの)おす(雄); ペット.
□ しょくにん(職人). ~ charpentier .

"二ユース の あやつり人形" たいへん おもしろいですね !!!
はじめて 見ました。
いつも TF1 を 見ていますが、 ぜんぶを りかいすることは むずかしいです。 まだまだ ききとりの ちからは かんぜんでは ありません。フランスア バイルの はなしは ほとんど わからなかったです。 TF1の アナウンサー(prensentateur)の はなしは 2/3 から3/4 わかりますが、まだ ぜんぶは むりです。
とくに、はやく はなすひと、こども、ろうじん、ちほうのひと などの こえは ききとるのが たいへん むずかしいです。
"二ユース の あやつり人形" の かきとり(dicte)を してみますので、 また なおして(correcter)、さいてん(noter)してくれますか SVP ?

「"二ユース の あやつり人形" 大変 面白いですね!!!
始めて見ました。いつも TF1 を 見ていますが、全部を理解することは、難しいです。まだまだ 聞き取りの力は、完全ではありません。
フランスア バイルの話は、殆ど分からなかったです。TF1の アナウンサーの話は、3分の2から4分の3くらい 分かりますが、まだ 全部は無理です。特に、早く話すひと、子供、老人、地方の人 等の声は聞き取るのが、大変難しいです。
"二ユース の あやつり人形" の書き取りをしてみますので、また、直して 採点してくれますか おねがいします。」



 

onizucool a dit…

Bonsoir Junjun

Je pense avoir déchiffré votre message (^_^)
Pourriez-vous me communiquer une adresse mail pour que je vous envoie la traduction ? (euh, c'est relativement important...)

bonne journée

onizucool a dit…

Bonsoir Junjun

Merci pour votre correction!

TF1の アナウンサー(prensentateur)の はなしは 2/3 から3/4 わかりますが、まだ ぜんぶは むりですと言いましたね。それから、おめでとうございます!がんばって下さい!

J'ai relevé deux petites erreurs, *on dit une dictée par exemple :
le professeur fait une dictée aux élèves.
*on dit corriger et non pas "correcter"
また今度